月例 バイクチーム朝練+

毎月第一日曜日は、所属しているバイクチームの朝練習。

前日の土曜日に全く身体を動かさなかったので、長めに走りたいなという感じでした。

でも、起きるとすでに猛暑なのですね。。。

 

チームの練習は大井埠頭の周回コースを数周回周るのですが、

今回はその前に少し強度の高い練習をしたかったので、よみうりランド

Vロードを登ってから、大井埠頭に向かうルートにしました。

 

ランド坂は、最大心拍の85%くらいでもがかずスムーズに登ることを

テーマにしてましたが、自分の期待よりもかなり遅いタイムでした。

 

ランド坂を登ってから、生田スタジオの脇を通って府中街道。

二子玉川から環八、中原街道から洗足池、環七を突っ切り

大井競馬場方面へ。

 

仲間と合流して、大井埠頭周回コースを2周。

周回コース最後の直線での、最大速度と心拍数も期待よりは、低めでした。

 

その後、東京中心部をチームメイトと走り、買い物をして帰宅の合計100km。

 

トレーニングデータは、以下です。

Polarpersonaltrainer.com

 

 

正丸峠、山伏峠、天目指峠周回ヒルクライム+

もともとは、秩父から奥秩父(荒川の上流)の山の上にある三峰神社まで

走る予定でしたが、残念ながらの雨。

 

一緒に走る仲間と相談して、晴れ間のある飯能方面に移動。

 

山伏峠の名栗側に車を止めて、とりあえず周回してみよう!という

感じでのスタート。走ったことのない天目指峠を名栗側から登り、

下って、299に降りて秩父方面に向かい、トンネル手前を右に曲がって

刈場坂峠には行かずに、左に折れて正丸に向けて登るルート。

 

初の天目指峠は、なだらかな峠で、かつ高い木々に囲われているので

夏場はいい練習になるのではないかなと。

 

トレーニングデータは、以下です。

>> Polarpersonaltraining.com

 

ツール・ド・つくば 2013

ツール・ド・つくば2013に参戦!

6/23(日)につくばで開催されたツール・ド・つくばに参加してきました。

自分が所属する、男女、年齢層も幅広く、自由な雰囲気のチームで参戦。

前日につくば入りし、前夜祭という名のどんちゃん騒ぎをしてからの

次の日の本番という感じでありました!

 

ツール・ド・つくばの目標は、平均心拍165bpmでの40分切り。

結果は、平均心拍169bpmで、何とか40分切りでした。

 

前半の不動峠までの斜度はそれほどでもないけど、長い登り区間を

なるべく抑えていきたかったのですが、だいぶ上げてしまったのが反省点。

 

来年の目標、計画はまた次回。

 

データの詳細は以下です。

Polarpersonaltrainer.com

 

f:id:K_Juke:20130623075453j:plain

ローラー台トレーニング

注文していた3本ローラーが届きました。

買う前は、固定ローラーにするか、3本ローラーにするか悩みましたが、

目的のトレーニングは何かというのが比較的自分の場合は

決まっていたので、3本ローラーにすぐ決まりました。

組み立てるのは、週末に。

f:id:K_Juke:20130618233350j:plain

【昼バイク】尾根幹往復

 LTを意識して

朝から降っていた雨が昼前くらいに止んだので、尾根幹まで。

今日のトレーニングは、LT(乳酸性閾値)のゾーンを意識しながら、

ペダリングをすること。ただ、このLTという数値を正確に知るには、

自分の呼気を調べる必要があるので、一般的に言われているゾーンなどを

参考に最大心拍数の85%くらいを目安にしています。

 

このゾーンでトレーニングする目的は、ベースアップと乳酸処理能力の向上。

このゾーンより低すぎるゾーンでは処理能力の向上には足りず、逆にゾーンを

超えすぎると、乳酸が溜まってトレーニングが続かなくなってしまうので、

その辺りをしっかり意識しながら。

 

今日のPolarpersonaltrainer.comのデータ >> http://bit.ly/13KQWk9 

を見ますと、一定ゾーンでの走行はやはり難しいですね。

特に尾根幹の町田方面に向かう登り・下りの連続での登りではどうしても、

心拍数がすぐ上がってしまうので、これ以上心拍数が上がったらという数値を

事前に決めて、超えたらギアを落とすか、ケイデンスを落とす。

スピードが落ちてもペダリングや体幹、ボディバランスをしっかり意識しながら。

それでも、ゾーン5(最大心拍数の90%以上)に入ってしまいました。

 

これは、常に乗って練習するしかないなということがよくわかりました。

自分に今必要な乳酸処理能力の向上と体幹強化と、ペダリング向上に

最適ではないかと考えています。

 

前回の反省点である、登りで下を向くというのはかなり意識したので

だいぶ改善できたかなと思いますが、まだまだですね。

 

ラップを取り損ねたので、次回はラップをしっかりとって、タイムも意識して

みようと思います。

 

来週末の23日(日)のツールドつくばが実は初のヒルクライムですが、

自分の指標ができるので、楽しみですね。40分切りを目指したいです。

 

 折り返しのセブンイレブンにて

f:id:K_Juke:20130616143919j:plain

 

 

 

今の自分に必要なトレーニングを見直して

2013年後半の目標をもう一度ふりかえる

  1. トレイルランニングで、ハセツネを完走
  2. ロードバイクで富士チャレンジのソロ200kmを6時間切り

 共通するのは、距離と運動時間が長いこと。

と、くくってしまうとちょっと違う面もたくさんあるけど、

とにかく大切なのは、ベースとなる持久力をつけなくてはいけない。

その上で、例えば富士チャレンジで考えると去年のタイム6:38を短縮するのに

必要な心拍ゾーンでのトレーニングをすること。底上げトレーニング。

 

このあたり、考察するとすごく楽しいです。

速く走るための考察

より速く走るために

トレイルランニングとロードバイクという2つの有酸素系スポーツに

どっぷりはまっている自分の今の目標は、より速く

そのために必要な要素とトレーニングについて。

トレーニングの基本となるもの

 トレイルランニング(ランニング)とロードバイクという同じ有酸素系スポーツであっても、特性の違うスポーツを同時に今以上のレベルに上げていきたい。そのために必要不可欠だと考えている心拍トレーニングについて、より深く深く。

速くなるために必要な要素

速くなるための情報を調べていて、すごくためになった4つの要素。

  1. 持久力
  2. 乳酸性閾値(LT)
  3. 最大酸素摂取量(VO2max)
  4. ランニングエコノミー

4のランニングエコノミーは、ロードバイクのロングライドにも活かせるはず。この4つの要素をしっかり理解することからスタートしようと思います。